人気ブログランキング | 話題のタグを見る

減震、制震システム

地震対策工法について考えていること。

私たちが作る建物は筋交いと構造用合板を使った耐震工法がオーソドックス。
建築基準法での倍率を基に等級を設定し、それをクリアーさせているのが一般的な手法だ。

震度6から7の大きな地震が来た時、耐震工法では最初の大きな揺れには耐えると思うが、2回目以降の余震に対してはどうであろうか。法規制上もその考え方が見えづらいのが現状である。

耐震は構造体そのものの強度で地震にグッと耐える工法。
免震は、地面から建物を離し、揺れを建物に伝えない工法。
この二つの工法は、構造計算も成り立ち、耐震、免震というカテゴリーとして確立されている。

ただ、免震工法はまだ高価で、新車1台分以上は費用がかかる。もっと安価に装備出来れば満足度と安心感は高まり、普及も加速するだろう。

去年施工したわが社の青葉町のドミノモデルハウスでは、「滑りシート」を基礎の下に敷きこんだ簡易的な免震システム、「減震住宅」にトライしている。
減震、制震システム_e0195939_14362023.jpg

減震、制震システム_e0195939_14372922.jpg

大きな地震が来た場合、建物は「ツルツルの下敷き」の上に乗っているため、滑り効果で揺れを軽減する。
減震、制震システム_e0195939_1516433.jpg

大事な人命と建物を守ることが最優先、免震工法よりはずっと安価でほど良い工法のひとつではないかと思う。

耐震工法と、免震工法、
実はその中間にもひとつ工法がある。それは制震工法である。
この分野は告示も出されていないことから、公の地位があいまい、
まだ新築では構造計算にカウントができない。

しかし実際には限界耐力計算による検討は可能でそれなりの効果があるようだ。
減震、制震システム_e0195939_13515485.jpg

東海地震のtoukai-oプロジェクトの助成金対象工法にも指定されていたりもする。

コストパフォーマンスの面から見ても、この工法にも魅力がある。

木造の住宅建築では、筋交いを用いた耐震工法は1回目の強い地震には耐えるが、大きな地震の後、何度も余震に襲われるとすると、その後の強度が維持できない場合がある。

その耐震工法の弱点をカバーしているのが制震工法で、建物の揺れを最初から吸収し軽減するため、耐震工法よりも「余震」という繰り返す揺れに対しての効果にアドバンテージが期待されるところが訴求ポイント。
減震、制震システム_e0195939_1435759.jpg

(他社の施工例)

もっと日本の住まいづくりにおいては、地震対策にもっと力を入れるべきで、より真剣になるべきではないかと思っている。
そんな中、名古屋から制震装置の開発販売をしている、トキワシステムさんが商品紹介に見えた。
トキワさんは自動車のミッション系回転軸のインライン計測装置の設計・開発メーカー、実験装置や解析ソフトの開発が元からの会社。
耐震等級2で計画している実際の案件でも検討してみた。限界耐力計算では、さらに制震装置を付加する。1階のみ24か所のダンパーを1階に取り付けが必要と出た。
減震、制震システム_e0195939_14544795.jpg

(他社施工例)

個人的には、建物を安心して長く住んでもらえるようにしたいので、こういった装置も積極的に検討して取り入れる必要があると思っている。

# by sekkeibu | 2009-11-21 15:30 | りきいし  

コミュニティーガーデナー養成講座2

第2回の講座に行ってきました!

今回は1年草エリアのデザインを考えます。
想定した株の大きさに合わせて型を作り、色を塗って置いていきます。
コミュニティーガーデナー養成講座2_e0195939_1758100.jpg

できあがり!テーマは「かわらしい、やさしいお花畑」
ピンク系のガーデンシクラメンやストック、黄色のビオラやマーガレット
紫色のわすれな草でまとめました。
アリウムやチューリップもところどころにしのばせてあります。
これをもとに必要な株数を割り出して、苗を買ってきてもらいます。


午後は、お手入れをします。
すっかり秋になり、前回の春夏講座で植えた1年草たちは役目を終えた感じ。
コミュニティーガーデナー養成講座2_e0195939_1715995.jpg

茶色いものを取り除き、倒れたものは支柱で支えます。

みんなで30分ほど手入れをしました。
クリスマスローズの剪定の仕方などを教わりながらテキパキと作業しました。
コミュニティーガーデナー養成講座2_e0195939_1725997.jpg

みんなでやると早い早い!すっきりさっぱり!
腐葉土や肥料で土を整えてから、いよいよ次回は植え込みです。


コミュニティーガーデナー養成講座2_e0195939_1752249.jpg
コスモスが咲いていました!
秋ですね~

それでは、また次回!

# by sekkeibu | 2009-11-10 17:34 | 中静 紗結里  

おすすめ?

建築基準法という法律をみなさんはご存じでしょうか。
ほとんどの建築物は、建築基準法に適合しているかどうかを、行政庁等へ確認申請を提出し、審査してもらう必要があります。審査の結果適合していれば確認済証というものがでて、晴れて着工できるということになります。
建築って、実際のところは許可制なんです。。。。

その建築基準法の法令集がこれです。


おすすめ?_e0195939_1913988.jpg


おすすめ?_e0195939_18585420.jpg


この細かい文字!わかりづらいいまわし!!
なんで法文ってこうなんでしょう・・・否定の否定で肯定です。とか(笑)
基本的に建築基準法→施行令→施工規則→告示
とだんだん細かく規定されていきます。
そんなの知らないよ!といっても、ここに書いてありますから。の一言で終わりです。
この部分は本当に経験の差がでます。最初に教わった仕事は役所相談でした(笑)。

さすがに法令集だけでは実際の仕事がしづらいので、わかりやすく図化したものがあります。
これが今日のおすすめ(?)です。

「建築申請memo」


おすすめ?_e0195939_18592921.jpg

おすすめ?_e0195939_1921241.jpg


これ、いいです。実際の申請手続きの流れや、関連する法規についてなどなど、実務者には大変有り難い内容です。
高さ関係の規制などは、こうして実際に描かれていると一発でわかるのに、これが法文となるととたんに難解になります。
また、確認申請は建築基準法の他に、建築士法、都市計画法などのその他の法令及び、各地方独自の条例などに適合しないと確認済証でません。これらについてももちろん、全てではありませんが網羅しています。

便利なこの本ですのでみなさんにおすすめしたいのですが、難点があります。

「毎年発行される」→あまり古いものは怖くて(法規が変わっていることがある)使えない。
「き、金額が・・・」→毎年発行される割には、3900円て・・・

では、次回もおすすめグッズ(?)をご紹介いたします。
お楽しみに!

# by sekkeibu | 2009-11-07 18:29 | 藤村志津  

竣工パーティー

昨日、半年前に完成したY様の竣工パーティーにお呼ばれしました。

竣工パーティー_e0195939_19235353.jpg


私も大工さん達も、Y様が住まわれてからお邪魔するのが初めてで、
興味心身に建物を見学させて頂きました。

竣工パーティー_e0195939_1934091.jpg

ふむふむ。良く出来てる!

竣工パーティー_e0195939_19342081.jpg

ふむふむ。いい感じ!

竣工パーティー_e0195939_19231430.jpg

Y様もとても満足されているようで、大工さんやY様の住まいに関わった多くの人に感謝です。
やっぱりこの仕事はやりがいのあるいい仕事だと、あらためて感じました。明日もがんばるぞ!

竣工パーティー_e0195939_19393533.jpg

おいしい料理とお酒で、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
Y様、ありがとうございました。次にお会いするのは年末のもちつき大会ですね。
お待ちしています。

# by sekkeibu | 2009-10-26 19:55 | 城丸 智也  

初の山登り。

初の山登り。_e0195939_2323235.jpg





こんにちは、設計部 松崎です。


先週、初めて山登り、天神平に連れて行ってもらいました。
大自然のなか、とっても気持ちのよい一日を過ごしました。

今回はその様子を少しご紹介。



実は直前までは近場の高尾山に行こうと計画をしていたのですが、相羽建設きっての登山家、佐々木の一声で2日前に天神平に目的地を急遽変更。

「天気がいいから!!」
「始めて山に行くならこっちに行け!!」

そんな感じで不安を感じながらも佐々木さんのザックを借り、天神平に挑戦することになりました。


工事部 和田さん

初の山登り。_e0195939_23143964.jpg



システム部 中村さん
初の山登り。_e0195939_231665.jpg


三人での山登りです。


紅葉には少し早い時期でしたが、佐々木さんの行ったとおりの快晴です。
初の山登り。_e0195939_23221940.jpg

初の山登り。_e0195939_23233189.jpg



ぬかるんだ足元に注意しながら登っていきます。
初の山登り。_e0195939_2325597.jpg



初の山登り。_e0195939_2329957.jpg



初の山登り。_e0195939_23295012.jpg



初の山登り。_e0195939_23325369.jpg




ふと気がつくと周りに高い木はなく一面緑色。

初の山登り。_e0195939_2349076.jpg


熊笹でいっぱいです。
はじめてみる風景に驚きました。


初の山登り。_e0195939_23493663.jpg


頂上付近では和田さんはほかの登山客の写真をたくさんお願いされていました。
人の良さは始めて会う人にも伝わるようです。


そしてお食事タイム

初の山登り。_e0195939_23504997.jpg


初の山登り。_e0195939_23521588.jpg



山は一日の間でいろいろな姿を見せてくれました。

初の山登り。_e0195939_2353389.jpg


もっと早くに山に登っていたらよかった。
そんな風に感じる一日でした。

自然を感じる気持ちよさの再発見!
山を登る楽しさ!
本当に楽しい一日でした。

こうして改めて自然を感じると都会の住宅でも自然の気持ちよさを少しでも感じることのできる住まいを設計したいと感じました。

佐々木さん、和田さん、中村さん ありがとう。

初の山登り。_e0195939_23545319.jpg

# by sekkeibu | 2009-10-22 22:58 | 松崎  寛