先週末、川越へお花見へ行ってきました。
11時に所沢で友達と待ち合わせ、
そこで行き先を決めるという
ゆるい計画でしたが、キレイな桜がたくさん見られました。
まず行ったのが、中院

「少し散り始めているけど大丈夫!」
という駅の観光案内所のおばさんの言うとおり、
見事な枝垂桜でした。
それに、無料で漢方茶をいただけて
野点気分を味わえました。
※無料サービスはいつもやっているものではないようです
詳しくは
天台宗別格本山 中院インフォメーションをご覧ください
次は中院から歩いて数分の仙波東照宮・喜多院へ

喜多院の桜がキレイなのは聞いたことがあったのですが、
シートを敷いて本格的なお花見ができるのは知りませんでした。
ここで私たちもお弁当タイムに。
桜はきれいでよかったのですが、
鳩の「エサ頂戴」アピールには弱りました。
おなかいっぱいになったところで
次は新河岸川沿いへ。


案内所のおばさんの言うとおり、
満開ではなく8、9分咲きでした。
でも、川沿い何百mかずっと植わっているので壮観です。
川に写った桜もステキでした。
やはりみなさんカメラ撮影していました。
しばらく川沿いを桜を見つつ歩いていたのですが、
日が暮れ始めたので、Uターンして氷川神社へ
表参道がどこかわからず、結局裏側(と思しきところ)から神社の境内へ。

ちょうど宮司さん(らしき人)と巫女さんが社務所から出てきたので
バシャバシャと撮影しました。
失礼かな~と一瞬思いましたが、
めったにないチャンスなので撮りました!

どうも、このあと結婚式があるようでした。
そのせいなのか、いつもなのか
至るところライトアップされていました。
本当は、氷川神社へ行く前に ↓ ヤオコー美術館へ行ったのですが

長くなってしまったので、明日ご紹介します。
▽本川越駅の観光案内所▽
桜スポットの載った地図をもらい
係りのおばさんに開花情報を教えてもらったので
迷うことなくサクサクとまわれました。
ありがとう、おばさん。